無料ブログはココログ

ボーイスカウト

2013年11月22日 (金)

10周年

といっても、人間ではありません。

私の所属しているボーイスカウト浜松30団 が発団してから、10周年でした。

先日、記念行事が行われましたが、その時の様子はこちら でご覧になってくださいませ。

で、その記念行事でのこと。「みんなでご飯食べると和むねぇ」ってことで、イベントの一つに「BS隊のお・も・て・な・し」として、昼食会を入れてもらいました。

おにぎりと飲み物は各自持参していただいて、スカウトが「おかず」を準備。

4班ありますので、4種類の料理を作りました。

Pb170491_640x428_2

イルカ班の『餃子の皮ピザ』

Pb170492_640x447

トラさん班の『ポトフ』

Pb170496_640x483

ハヤブサ班の『ホットチキン』

Pb170494_640x480

タカ班の『白菜と豚肉の重ね蒸し』

どうですか?美味しそうでしょ?

それぞれ、30人前を作ってもらいました。

ひと班5人、前日からテント泊で頑張りました。

実は年に2回ほど「パーティー」を企画しているので、慣れたものです。

他の隊のスカウトや保護者の皆さんにも概ね好評でした。

みんな、頑張ってくれてありがとう(^.^)

Pb170498_640x427

スカウトだけに作らせてなぁ・・・ってことで、副長さんたちが御汁粉を作ってくれました。

隊長の私は・・・・味見役ってことで・・・・(*^。^*)

2013年10月21日 (月)

寄る年波?

昨日は、ボーイ隊の隊集会でした。

あいにくの雨模様でしたが、予定通り「運動会」を決行。

学校の運動会にありそうな競技とBSならではの競技のミックスで楽しく活動しました。

Pa200154_640x480
写真は「方位角・歩測リレー」の様子です。(とてもリレーに見えないけど、競技中です)

競技の詳細は大人がつめましたが、枠組みはスカウトたちの希望を取り入れました。

中でも「どうしてもやりたい!」と希望があったのが「スカウト代表vs指導者」リレー。

ただ走るだけのリレーでは、毎日元気に通学している現役小中生にかなうわけがありませんので「お題リレー」で挑戦。

折り返し地点に仕込まれた三角くじを引き、そこに書いてある走り方で戻ってくるというリレーです。

ちなみにお題は「スキップ」「欽ちゃん走り」「ケンケンパ」「くるくる」「後ろ向き」の5つ+500m走。

私も参加させられて、20m位の全力疾走とケンケンパで、本日筋肉痛です。(500m走は走り自慢の副長さんvs現役陸上部男子でした)

結果はスカウトの圧勝

寄る年波にはかなわない・・・というところでしょうか。トホホ

Pa200171_640x444
分かりにくいですが、向かって左のスカウトがケンケンパ、右の指導者が欽ちゃん走りで走ってます。

2013年8月21日 (水)

やぎさんの(いる)キャンプ場

今年の夏お邪魔したキャンプ場は「キャンピングフィールド木曽古道」です。

タイトル通り2匹のヤギさんがいます。

P8160608_640x480
こちらが「ゆきお」ちゃん。

P8160610_640x480
こちらが「ゆきじ」ちゃん。

2匹ともメスですが、このキャンプ場ではヤギの名前は「ゆきお」と「ゆきじ」に決まっているそうです。

このヤギさんと場内でのお散歩が楽しめたり・・・

P8160612_640x480
アニメの「アルプスの少女ハイジ」のようなブランコが楽しめたり・・・

P8160628_640x480
池でイワナ釣りが楽しめたりします。

テントサイトはこんな感じ。

P8160563_640x480
標高約1000mなので、木陰なら昼間でも過ごしやすいです。

P8160619_640x480
テントでお昼寝・・・・これ最高。

バンガローもあるので、テント泊はちょっと・・・という方でも大丈夫です。

何より管理体制がしっかりしていて、ルールを守らない利用者には厳しい態度で注意してくれます(私たちが宿泊している時も、禁止されていた打ち上げ花火をやって、退去勧告されたグループがいました。)

お客さんたちもマナーが良くて、気持ち良く過ごせました。

ある程度の大きさのサイトが、離れた形で4班分取れる、本部として使えるバンガローがある、車が縦横無尽に走り回らない、公共交通機関を使って行ける・・・という条件のキャンプ場はなかなかないので毎年苦労しているのですが、駅からちょっと遠いものの、ここならまた使わせていただきたいと思いました。

キャンピングフィールド木曽古道のみなさん、ありがとうございました。

おまけ

130820_100902
帰りに道の駅で地ビールをゲット。一番右のものが私の好みでした。

2013年8月12日 (月)

あとひと踏ん張り

8月に入ってから、ブログの更新がすっかり滞っていますが、私は元気です

現在は、15日からのBS隊のサマーキャンプの準備中。

とかいいながら、先日までのジャンボリーの写真を見直したりしています。

どの写真も、楽しそうな笑顔が一杯です。

P8040458_640x480

上の写真はアリーナショーでの一コマですが、初めて会ったスカウト同士が肩を組んで歌ってます。(後ろ姿しか、ご紹介できないのが残念)

スカウトの祭典、ジャンボリーならではだなぁ・・・としみじみ。

でも、これはこれ、通常の隊集会でも、いっぱい笑顔を見せてもらえるよう準備中です。

今年度の隊活動はこのサマーキャンプが最後。

もうひと踏ん張り、頑張ります。

2013年7月15日 (月)

暑さに負けず


今から市役所で出発式です。

訓練から3キロの道のりを実際に持っていく荷物を背負って、歩いて来ました。

2013年6月23日 (日)

行って来ました

P6230333_480x640
本日、夏キャンプの候補地に下見に行って来ました。

この写真は、キャンプ場にいたヤギ。

生後2か月くらいということで、とっても人懐っこくかわいかったです

このヤギさんが気に入ったので・・・ということではなく、大変いいキャンプ場&ロケーションだったので、夏キャンプはこの場所に決めました。

ここがどこかは、実際のキャンプ時にご報告します。

それまでお待ちくださいませ

2013年5月22日 (水)

絶景ハイキング

5月19日の記事でちょこっとだけ触れた「絶景ポイント」までのコースをご紹介。

P5190002_640x480
スタートは浜松市北区都田町の「都田車庫」。

ゆるやかな田舎道をのんびり北上。

P5190010_640x480
第2東名をくぐったあたりから、だんだん坂がきつくなります。

この写真は、旧滝沢小学校付近から撮りましたが、道を歩くスカウトたちがわかるでしょうか?

P5190030_480x640
旧滝沢小から一気にのぼりがきつくなります。

目指すは風力発電の風車の根本「滝沢展望台」です。

P5190039_640x480
展望台から、登ってくるスカウトを撮ってみました。なかなか、元気です。

P5190036_640x480
展望台から今までのルートが一望できます。

この日は曇りながら浜松駅前のアクトタワーが見えましたので、この季節にしてはかなりいいコンディションだったと思います。

P5190081_480x640
展望台の横がちょっとした岩場になっていて、なんちゃってクライミングが楽しめます。

その後、尾根伝いに整備された林道を西に進み次の絶景ポイントへ。

P5190088_640x480
途中から、整備された林道をはずれて地図にも載っていない道を進みます。

P5190093_480x640
もう一つの絶景ポイント「立須(たちす)」です。

ここからは、360度の景観が楽しめます。(この日、私は登らなかったので写真ありません

スカウトはここからの景色となんちゃってロッククライミングを楽しみました。

ここを出るころにはポツポツと雨が降りだしましたが、何とか無事にゴール(井伊谷)にたどり着けました。

15㎞弱のコースですが、楽しいハイキングコースですので、お近くの方はお試しください。

立須から下界を眺めた写真はこちらをご参照ください。高所恐怖症の方は、ちょっとコワイかも

2013年5月19日 (日)

本日は

P5190048_640x480
こんな所に行ってました。

心配されたお天気も、絶景ポイント通過までは何とか持ちました。

この景色をスカウトたちに見せたかったんですよね~。

お留守番部隊は、何とか楽しく過ごせたようです。

ほっと一安心

2013年3月23日 (土)

3月10日に行ったのは

こちらでした。(記事は→

P3230798_480x640
もうお分かりですよね。

始発の東海道線に乗って、日帰りで京都に行って来ました。

3月の隊集会です。

あらかじめ班ごとに準備したコースにしたがって、課題をこなしつつ京都の旅を楽しみました。

私たち指導者も、ちょこっと観光気分を味わいました。

P3230810_480x640
清水の三年坂の枝垂桜です。

さすが京都、この混雑ですが、これでもピークに比べればそれほどでもないそうです。

5時間半ほどの京都散策でしたが、充実した一日でした。

3月10日は、今日のための下見でした。

あの日は雨が降って肌寒かったのですが、今日は曇りでちらほらとソメイヨシノも咲き始めていました。

来週あたりはもっとたくさんの観光客でいっぱいになるんでしょうね。

スカウトのみんな、お疲れ様。指導者の皆さんも、お疲れ様でした。スカウトを快く送り出してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

2013年1月 9日 (水)

今年も来ました

1月の隊集会と言えば「スキー」。

雪などめったに降らない当地のスカウトたちには、人気のプログラムです・・・・が、もともとインドア派で寒いのが大嫌いな私にとっては「楽しい」とは言い難い活動です。

・・・・って、毎年同じこと言っていても、来るものは来る!というわけで、今週末はスキー隊集会です。

これもまた毎年同じところに出かけ、毎年(ほぼ)同じスケジュールなのですが、「毎年同じだから」と手を抜くわけにもいかず、ばたばたと打ち合わせや準備をしています。

ってわけで、ブログの更新も滞りがちですが、ぼちぼちお付き合い頂ければ幸いです。

もちろん、シロハナは元気です。

P1070918_640x480
今日も道なき道をマイペースで進んでました

より以前の記事一覧

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ボーイスカウト関係リンク

殿のアルバム3

  • 20160405_静岡空港初利用ミッション・那覇往復完了ナウ!
    殿のアルバムも第3弾になりました。

殿のアルバム2

  • 20150115_天将にて ナスとニンニクのはさみ揚げ
    アルバムを追加しました。 新しい写真は、こちらにUPしていきます。

殿のアルバム

  • 20130921 タオルをくわえて「散歩をアピール」
    我が家のご近所のあれこれの写真をアップしていきます。 (写真をクリックするとコメントが見れます)

最近読んだ本