無料ブログはココログ

音楽

2008年10月 3日 (金)

歌はともだち

gremzで植林に貢献しよう。

先日のWB研修所は、めちゃくちゃ楽しかったわけですが、その理由の一つに「歌」があります。

今回の研修所では、セッションの休み時間に必ず「歌」が入りました。

セッションが終了すると上級班長役のEさんが「ソングブック」を手に、いそいそと受講者の前に立たれて「○ページの○○」とおっしゃるや否や、歌い始めます。

受講者は歌う方、トイレに行く方、作業を続ける方・・・と様々ですが、自分の作業が終わると、歌に加わります。

3泊4日で60曲歌いました。(スカウトソングじゃないものもありましたが・・・)

で、そのせいなのかどうなのか・・・サイトに帰ってからも、自然と歌が出ました。

それも一人が歌いだすと、それに合わせてみんなが歌うというパターンができて、気がつけば、フクロウ班は移動のときは全員で歌いながら歩いていました。

フクロウ班は女性3名でしたが、3人とも歌が好きだったことも、よかったですね。

Kちゃんが歌いだすと、Aちゃんと私が合わせて歌い、男性陣がそれに加わる。

Aちゃんがアクションソングをみんなに伝授してくれ、それをみんなでやってみる。

私がファイヤーの出し物のために、みんなに強制的に歌わせる。

出し物の歌がうろ覚えなYちゃん(♂)が、練習を希望して、みんなで歌う。

Yちゃんに歌を覚えさせようとして、Uちゃん(♂)やRちゃん(♂)が練習を始め、みんながそれに合わせる。

もちろん、模擬隊集会のハイキングの時も、歌う、歌う

とにかく、暇があると歌ってました。

歌は、作業をしていても歌えるし、歩いていても歌えます。

何より、気分が明るくなり、班のみんなの心がひとつになったことが実感できます。

さて、ここからが課題。

うちの隊は、あまり歌が得意ではありません。

セレモニーの時も、もじょもじょ恥ずかしそうに、歌います。

「歌ってこんなに楽しい」ということを、何とかスカウトに伝えたい私です。

*フクロウ班の班員がみんな「ちゃん」付けなのは、本当にそう呼び合ってたからです。未だに本名はうろ覚えです。

明日から、「隊集会」でまたもや地区野営場にでかけます。1か月の間に、3回、延べ8日間行くことになるので、「ubaさん、野営場に住んだら?」と言われました。怒涛の野営生活も、今回でひとくぎりです。

例によって、記事の更新、コメントへのお返事など、遅くなると思います。お許しください。

Yちゃん、待ってるからねぇ~。

2007年9月27日 (木)

・・・・(・・;) メガテン

NHKラジオ第一放送でプロ野球の実況中継を聞くともなく聞いていたら、いつの間にか試合終了。

続いて、短いニュース。

そして、次の番組までの「時間つなぎ」の番組が始まりました。

「今日のスポーツニュースの話題と音楽でお楽しみください・・・」と、アナウンサー。

よくあるパターンの番組です。が、その音楽が曲者でした。

1曲目 あみんの「待つわ」

2曲目 ウィンクの「愛が止まらない」

3曲目 シュガーの「ウェディングベル」

・・・・・(ーー;).。oO(  )・・・・・

どなたの選曲かはわかりませんが、なんだか変な妄想を抱かせる選曲なのでした。

(以上、3曲がすぐに理解できたあなた!あなたは40歳代・・・しかも半ば以上・・・ですね?)

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ボーイスカウト関係リンク

殿のアルバム3

  • 20160405_静岡空港初利用ミッション・那覇往復完了ナウ!
    殿のアルバムも第3弾になりました。

殿のアルバム2

  • 20150115_天将にて ナスとニンニクのはさみ揚げ
    アルバムを追加しました。 新しい写真は、こちらにUPしていきます。

殿のアルバム

  • 20130921 タオルをくわえて「散歩をアピール」
    我が家のご近所のあれこれの写真をアップしていきます。 (写真をクリックするとコメントが見れます)

最近読んだ本