すっかり間が開いてしまいましたが、
その2 の続きです。同じ旅行のレポートを殿も
ブログ にアップしていますので、よろしかったらご覧ください。
念願の宮古馬に会って、殿の希望はかなえられたので、次は私の希望「伊良部大橋」に向かいました。
おおっ!さすがに長い!
海もとてもきれいです。
せっかく伊良部島に渡ったので、ぐるっと一周することにしました🚗
「渡口の浜」。
入り江のためか、波も静かできれいな浜でした。
泳いでいる方も、いましたよ。
「中の島海岸」
ごつごつした岩が特徴的。
洞窟もあちこちありました。
道なりに進んでいったら、いつの間にか下地島に入ってました。
島と島が近いんですね。
国の天然記念物にも指定されている「通り池」。
海のすぐそばに深~い池があります。
天然の橋がかかっています。
周囲の風景は、秋吉台みたい・・・・元の材料は同じだから、似たような風景になるのかな?
どんどん道なりに進んで、また、いつの間にか伊良部島に戻ってきました。
ここは「佐和田の浜」。
キノコみたいな岩が、点在しています。(写真が下手すぎ

)
海岸沿いの道をたどっていくと、巨大な鳥が!
鷹?
どうやら展望台のようです。
「ふなうさぎバナタ」という場所で、昔、沖縄本島へ向かう人や兵士を見送った場所だそうです。(名前は、地元のことば)
でも、この展望台の鳥が何なのか、なぜこの鳥の形なのかは不明でした。
展望台まで登ってみましたが、台風の後で、吹き飛ばされそうな強風でした。
展望台からの景色。
どの海岸もそれぞれの特徴があって、飽きません。
再び伊良部大橋を渡って、宮古島に戻りました。
まだ時間に余裕があったので、ホテルの近くにある泡盛の会社に出かけました。
直売所があって、色々な泡盛が味わえます。(車運転中だったので、試飲はしませんでした。)
ここが蔵の入口。「近所の方でもここが蔵だと知らない方もいらっしゃるんですよ~

」と、案内のお姉さん。
倉の中には、泡盛の瓶や一升瓶がぎっしり。
これは、ひとつひとつが、個人のもので、長い方だと20年物もあるそうです。
我が家も一升瓶を一本お願いして来ました。
5年後には、美味しくなった泡盛がいただける予定です💕
そして、夜には美味しいレストランで沖縄料理を堪能
ハロウィン前夜ということで、こんなサービスも・・・
・・・そこは、ピースサインではないのでは?
美味しい泡盛などもいただいて、いい気分で2日目も終了
翌3日目は、美味しい朝食を堪能した後、カメさんの餌やりを体験して、チェックアウト。
楽しい旅を満喫して、無事帰宅しました。
帰ってきたとたん「次はどこ行こうかな~」と言い出した殿。
次回も面白い旅をお願いしますね
最近のコメント