おきての実践
12月31日の記事の最後で、ちょこっとご紹介したこのどら焼き、ベンチャー副長のSくんからいただきました。
Sくんといえば、以前、結婚祝いのおかえしに「感謝」をてんこ盛りにしてくれた彼です(その時の記事は→こちら)
そのSくんが暮れに若を訪ねてきてくれたのですが、私のところにこのどら焼きをプレゼントしてくれました。
販促品として配っているオリジナルのどら焼きのおすそわけ・・・なのですが、書かれている言葉はまたも「感謝」。
おきての8「スカウトは感謝の心を持つ」・・・を意識している?
本人に確かめていないので、それは不明です。
でも、彼を見ていると「誠実」「友情に厚い」「快活」「感謝」など、おきてのことばがぴったりと当てはまるような気がします。
つまり「おきての実践」なのですが、これがなかなか難しい・・・どうやったら、この部分をスカウトにわかってもらえるのか、試行錯誤の日々なのですが、そのヒントは彼の中にありそうです。
Sくんは新婚さんだし、仕事も忙しそうなので、そうそう時間もなさそうですが、そのうち、彼からじっくり話を聞いてみたいものです。
最後にSくんのお店「茶ッ葉屋」さんのHPは→こちら。
「感謝」のロゴの入ったどら焼き「ロゴどら」を作っているお店のご主人のブログは→こちら。
お二人には、若が大変お世話になっているので、ご紹介させていただきました。
あ、そういえば、昨年富士章を取得したベンチャー2人も「ささえてくれた周囲の人たちに感謝します」と言っていたっけ・・・。
この活動を続けていけば、自然と感謝の心を学べるということなのでしょうか?
最近のコメント