誘惑?



« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »
土日はお天気も良く、風も爽やかで、最高のお散歩日和でした。
我が家のお嬢様もお付きの者二名(殿と私)を従えて、お出かけしました。
ソメイヨシノは葉桜になっていましたが、若葉の緑が爽やか。
八重桜は今が盛り。
もちろん、コンビニにも立ち寄って、美味しいお散歩となりました🎵
ハナのお散歩の途中で、四つ葉のクローバーを見つけました。
これは、いい事あるかも~🎶
帰り道で、さらにもう1枚発見。
よく見ると、ひとつは五つ葉です。
さらにいい事がある…のかな⁉️
春の陽気は眠気も運んできます。
ハナもお気に入りの場所でうたた寝。
「春眠暁を覚えず」は、人間もワンコも同じですね😁
ま、ハナの場合、1年中よく寝るので、このことわざは当てはまらないんですけどね。
今日のお散歩は、頭陀寺公園。
桜の花は終わっちゃいましたが、タンポポがいっぱい💕
「花とハナ」の写真を撮ってみました。
やたらと風が強くて、耳はたなびいてるし、目も細めてしまって、理想とは程遠くなってしまいました。
まぁ、ハナは気にしないでしょうし、おブスなハナもかわいいので、いいとします🎵
長年ガラケーを愛用していましたが、世間の流れに負けて、とうとうスマホにしまし
ブログへの投稿も、あれこれ試行錯誤中です。
昨日は今まで通りに、メールに写真を添付してみましたが、どうもイマイチでした(´・ω・`)
本日はココログのアプリから投稿し
てみます。
上手くいきますように(‐人‐)
公園の桜はまだ大丈夫でした。
川沿いの遊歩道から…土手の菜の花も満開(^^)
久々に楽しいお散歩でした。
雨が続きましたが、桜は一気に満開になりました。
殿といっしょに早速お散歩です。
開花から数日ですが、早くも散りはじめている桜も…
いつもの公園の桜も満開。
短い時間でしたが、お花見を楽しんだ我が家でした。
二泊三日の現実逃避旅行から、昨日無事に帰還しました。
今日は日常に戻ってます。
もちろん、ハナのお散歩は長時間で…(^_^;)
逃避行二日目です(^.^)
逃亡中です(^.^)
明後日には、戻ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
恩田 陸: 蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫)
(★★★★)
恩田 陸: 蜜蜂と遠雷(下) (幻冬舎文庫)
地元のピアノコンクールがモデルなので、読んでみました。
クラシックにはうといので、関連CDを購入するほどのめり込みました。 (★★★★)
西 加奈子: ふくわらい (朝日文庫)
現実とファンタジーのブレンド具合が絶妙。
文章が読みやすく、途中で止めることができない作品でした。 (★★★★)
柳家 小三治: 柳家小三治の落語 6 (小学館文庫)
「昭和元禄落語心中」の影響で、こんな本も読んでみました。
漫画ではわからなかったあれこれもわかって納得でした。
生の落語がききたくなっちゃいました。 (★★★★)
雲田 はるこ: 昭和元禄落語心中 コミックセット (KCx ITAN) [マーケットプレイスセット]
久々にはまりました~。
作品から落語愛が溢れて、生の落語を体験したい気分になりました。
実は細かい突っ込みどころはあれこれありましたが、そこは作品の持つ魅力で払拭できます。 (★★★★★)
三浦 しをん: 舟を編む (光文社文庫)
以前から気にかかっていた本。やっと読みました。
地味~に面白かった♪
その後、映画も見ましたが、こちらもなかなかの秀作でした。 (★★★★)
梨木 香歩: 渡りの足跡 (新潮文庫)
エッセイの類は毎度読むのに苦労するけど、作者の自然に対する距離感がいい感じで難なく読了。鳥ってはまると面白いよね~。 (★★★)
最近のコメント