何事にも
BS隊長が交代して、半年が過ぎました。
スカウトも副長も、当の隊長も、やっと慣れてきたという感じです。
スカウトは前の隊長のイメージがどうしても残っているし、新隊長は隊の雰囲気を詳しくは知らない状態・・・というわけで、お互い何となく手探り状態でした。(新隊長はCS隊長からの抜擢)
副長の私は、前任の隊長から教えていただいたことや隊の雰囲気を維持したい部分もあり、新隊長の意向を汲みたい部分もありで、けっこう混乱のまま、半年が過ぎたように思います。(9月に研修所に行ったので、そのことも混乱に拍車をかけたかも)
それでも、少しずつですが、隊長のカラーが出てきたと思います。
それにしても、この運動、何事にも効果が表れるまで時間がかかります。(しかも、終点がない!と私は思っています)
前隊長がほぼゼロから作り上げたBS隊、6期目で新しい展開になっていますが、新隊長のBSイズムが浸透するには、あと何年かかるかな?
現隊長にはご自分の理想とする隊が出来上がるまでは、何年でも隊長をしていただきたいと思っています。
*かのちーやんも「万年隊長論」を唱えていらっしゃいますから、最低5年はお願いしますね。
« ちょこっとでも | トップページ | ですとろいや~ハナ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お久しぶりです(2020.04.22)
- 梅は咲いたか(2018.02.16)
- 良いお年を(2017.12.31)
- 宮古島に行ってきました~その3~(2017.11.20)
「ボーイスカウト」カテゴリの記事
- 10周年(2013.11.22)
- 寄る年波?(2013.10.21)
- やぎさんの(いる)キャンプ場(2013.08.21)
- あとひと踏ん張り(2013.08.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
一年目様子見
二年目おさらい
三年目自分のカラーに染め始め
ですかね。
長や代表とは時間を掛けてといいますが、4年目は後継者候補が育ち始めていないと気力が持ちません。
5年目監督、6年目で完全に引き継ぎ終われば後は見守りに。
途中からの学生を引き込め無い団体は、万年リーダー不足に悩まされますね。
他に所属している私達から見たら、BSの現場には結構年配リーダーが多くて驚きを隠せません。
横の繋がりも案外無くて点の集まり…
大学も高校も巻き込んで、団の垣根を無くし横に繋がる様に広げていって欲しいと、切に願います。
投稿: ちずやん | 2009年3月16日 (月) 00時00分
>ちずやん
うちの団の場合、自分の後任のことは、常に考えているように思えます。
隊長というのは「誰でもなれる」というものではないと思いますし、社会状況、地域の状況、家庭の状況などで、「この人」と思っていた人に、引き受けてもらえないことも発生します。
いろいろと難しいですね。
高校に関しては、VS隊が動いていますので、特定の学校との連携は難しいかも・・・。ただし、活動によってはスカウトの友達が参加していたりするようですが・・・。
団だの隊だの言ってないで、「社会に広がる活動」ができるようになるといいですね。
(しまった、熱く語っちゃったよ)
投稿: ubazakura | 2009年3月16日 (月) 10時00分
私の場合
1年目…前年の復習
2年目…新しい事の導入
3年目…活動の実践的活用及び見直し
になります。
今年3年目の私が挑もうとしているこです。けど、目標が高過ぎるかもしれません。私と副長のレベルの違いは恥ずかしい位、これを期に少しでもアップしてほしいです。
一応私も5年を目標にはしていますがどうなることやら
投稿: つっち〜 | 2009年3月16日 (月) 13時14分
>つっち~さん
やはり5年計画ですか?
私のつたない経験でも、やはり3年目くらいから軌道に乗りますから、5年くらい同じ隊長にいてもらいたいです。
副長さんの育成も、隊長の大切な仕事ですね。
私みたいな「お局様」副長の扱いも、結構難しいかも・・・
投稿: ubazakura | 2009年3月16日 (月) 18時20分