無料ブログはココログ

« 3本目ともなると | トップページ | なぜ?? »

2008年4月 9日 (水)

ぐんぐん伸びる

といっても、gremzの話じゃありません。

スカウトの話です。

先日、初級スカウトたちが「2級ハイク」に挑戦しました。

「2級ハイク」というのは通称で、ボーイスカウト2級章取得のためのハイキングの項目の「コンパスと地図を用いた10㎞程度のハイキングを計画し、隊長、保護者の同意のもとに実際に行う。」という細目をさしています。

「ハイキングを計画し」の部分の記事はこちらこちら

今回は「実際に行う」の部分で、自分たちのたてた計画書をもとに、ハイキングを実行しました。

そして、予定より1時間半遅れでしたが、無事終了したそうです。

「めちゃくちゃ楽しかったそうです」とMちゃんのお母さんからメールをもらいました。

途中、道に迷ったけどチームワークで乗り切ったんだねぇ。

今回は4人で挑戦したのですが、事前に役割分担をしました。

「まず、班長を決めてね」と言ったら、全員がR君を指名。

R君も「うん、いいよ」と気軽に引き受けてくれました。

R君は甘えん坊でお調子者という印象なので「班長なんて、大丈夫なの?」と思いました。

が、なんと、R君はみんなをまとめ、ルート決めも、計画書作成も、誰よりも熱心にやってくれました。

ちゃんと、リーダーシップをとり、地図上での作業も、何度も何度も書き直し、自分が正しいかどうか、何度も確認をしながら、まじめに取り組んでいました。

うう~ん、すごい。

R君がこんなに成長していたなんて、私は知りませんでした。

でも、スカウトは知っていたんですよね。

またも、スカウトにしてやられました。

他の3人のスカウトも、それぞれの役割にやる気満々。

こちらのアドバイスを真剣に聞いていました。

今回のハイクで、また一歩成長したスカウトの姿が見られて、とっても幸せです。

さて、あとは報告書の提出ですが、ちゃんと書けたかなぁ~

« 3本目ともなると | トップページ | なぜ?? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ボーイスカウト」カテゴリの記事

コメント

大人は先入観も有るのかなあ
子供同士の会話って聞いてて面白いし、子供と大人の中間の年代との会話もなかなか「へ~、ほ~」の連続だわ
自分の中学生~高校生の時と重ねてみるのは私だけ?

こんにちは
先日ある中学校の先生が、
中学校は小6~高校生に至る、成長の過程が見えるので
とても楽しいし保護者より得をしていると仰っていました
BSの年代はさらに上下がいることで、より成長がわかり、
ビックリする事もしばしば・・・。
保護者の方にも見せてあげたいといつも思います。

>ちずやん

普段は班長・次長の陰に隠れている下のスカウトたちの活躍に気がつかない、未熟者です。

今回は、先輩スカウトたちがいなかったので、責任感のスイッチが入った感じでした。
みんなひそかに実力を蓄積していると思われます。
侮れません!

>koukoudoさん

そうですね。

保護者会などで、スカウトの成長を報告すると「え~っ!家にいる時とは、まったく違う!」とおっしゃるお母さんも多いです。

お母さんの知らない一面が見れるのも、リーダーの楽しみのひとつかな。

スカウトの成長。感動ですね!!!
日頃の積み重ねが結果に出せるって素晴らしい!!

>kou-shiさん
スカウトの成長は、ある日いきなり気づきます。

あまりの躍進ぶりにびっくりするやら嬉しいやら。
彼らの成長は、年齢的なものなのか、家庭や学校が良かったのか、はたまたボーイ活動が良かったのか・・・はわかりませんが、とにかくうれしいものです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぐんぐん伸びる:

« 3本目ともなると | トップページ | なぜ?? »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ボーイスカウト関係リンク

殿のアルバム3

  • 20160405_静岡空港初利用ミッション・那覇往復完了ナウ!
    殿のアルバムも第3弾になりました。

殿のアルバム2

  • 20150115_天将にて ナスとニンニクのはさみ揚げ
    アルバムを追加しました。 新しい写真は、こちらにUPしていきます。

殿のアルバム

  • 20130921 タオルをくわえて「散歩をアピール」
    我が家のご近所のあれこれの写真をアップしていきます。 (写真をクリックするとコメントが見れます)

最近読んだ本